MENU

仕事を辞めたい、と思っている理由について

仕事を辞めたい

読んで下さってありがとうございます。
simimanです。
このブログは元々仕事を少しでも快適にする目的で始めたのに
すっかりそっちのけでカヤックフィッシングの事ばかり書いてました。

初心に戻って今回は仕事を少しでも快適にする考え方について書こうかと思いましたが、
今回は私が何故そのような記事を書こうと思ったのか、そのキッカケについて書きます。

辞めたいと思い始めて15年

私は今の会社で働き始めて20年近いのですが、
正直、辞めたい気持ちと付き合い続けて15年以上経っています。
大半の期間を辞めたいと思いつつ、仮面従順サラリーマンを過ごしているわけです。

私が仕事を辞めたいと思った理由

私が辞めたいと思う理由は全期間を通して同じではなく、
時期によって変わっているのですが、結局のところ2つです。

①人間関係

②商材

です。
結局、職場のメンバー、特に上司と合うか合わないかは大きいと思います。
(考え方や精神面が成長してくると、合う合わないという話でも無いと思いますが
 それはまた別の記事で書きます。)

①人間関係で辞めたい


私は3人の上司と働かせて頂き、それぞれの上司に以下の感想を持っています。

一人目:尊敬出来る方でした。言葉数は少ないのですが背中で語るタイプ?
    今の会社での基本を教わりました。

二人目:性格は合わなかったのですが、成長させて頂いて本当に感謝。
    精神的に未熟で学生気分の抜けない私を社会人にしてくれた恩人です。

三人目:性格どころか色々合わない。仕事に熱心な面もあるけど面倒なことは部下に押し付けるし、
    自分のことばかりを会社にアピる人。

もう分かりますよね?
この三人目の上司と過ごす日々がストレスでずっと辞めたいのです。

ちなみに人間関係で 「辞めたい!」 と感じたタイミングはザックリ分けて2つです。

1つ目:二人目の上司の指導に参ってしまったため。
    今は、正直これは私が未熟であったためと思いますが、当時はビビり上がっていました。
    一人目の上司が私を支えてくれたこともあって乗り切れたと思います。

2つ目:三人目の上司の言動にどうにも納得出来ない、鬱陶しいなぁ、と感じるタイミングがあまりにも多いため。
    これは乗り切れていないので未だに辞めたい気持ちを持ちつつ出勤しています。

②商材で辞めたい

正直、今の会社で扱っている商材に全く興味がありません。

私はサーフィンや釣りが好きなので、サーフィン道具や釣具、他にも海産物(加工品含む)であるとか、
自分の興味がある商材を扱う仕事をしてみたいなぁ、と思っています。
興味がある分野の商材については気持ちが乗りやすく、
働くことに楽しみを見出しやすいのではないか、と思います。

まとめ

自分の興味がある商材・分野に関わる会社に就業することで
多少は共通の話題を持った人と出会いやすく、
職場の人間関係を作りやすいのではなかろうか、と思います。

私の場合、商材を軽視し全然興味がない商材の会社に入社し、
結果、人間関係で辞めたいという思いを持っています。

人間関係はどの会社でもありますし、目にも見えませんが、
今はインターネットの時代です。
SNSや企業サイトで情報収集することで職場の雰囲気を多少は感じることが出来るかも知れません。

就職・転職をお考えの方はしっかり情報を吟味して会社を選ぶことで
頑張れる環境をゲットできると良いですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次